Windowsのいいところ、Macのいいところ

最近、とある古いソフトをOSXにインストールしようとして、実はそれがPowerPC向けだったためインストールできないということがあった。そして、ちょうどそのWindows版があったため、Windowsでそれを利用することにした。古いソフトにもかかわらず、Windowsは動作させられるが、Macはだめだったということである。
この違いは、結構重要な気がする。私は今まで、Windowsは製品としてはOSXに比べてかなり遅れた存在だと考えてきた。しかし、互換性という意味ではもしかすると優れているのかもしれない。
Macは、この20年ほどの間に少なくとも2回の大変革が行われている。一つはMac OS 9からMac OS Xへの移行、もう一つはPowerPCベースからintelベースへの移行である。どちらの場合も、Appleは手厚い移行措置を講じてきた。しかし、あくまで移行措置であり、Appleが移行完了と判断した時点で旧システム向けのソフトは使えなくなってしまう。これに対し、Windowsはいまだに、全てではなくともWindows 95以前のソフトを動作させることすらできる。
この違いが私たちに与える影響は何か。今までに貯めたソフトウェア資産を生かし続けられるという意味では、間違いなくWindowsが有利である。しかしその反面、Windows 95~Windows 7までほとんどその使用感に変更が加えられて来なかったのも事実である。未だに、仮想デスクトップすら実装されていないというのは、遅れているという他はない。「Windows以外」のデスクトップ(OSX、GNOME、KDE、WindowMaker、etc)には以前から実装されているし、特にWindowsが実装を避ける理由も見当たらない。Windowsは殿様商売で積極的な進歩をしてきたとは言いがたい。その点、OSXは積極的に変革を推進してきた。Mac OS Xへの移行で安定なUNIXベースとなり、そのデスクトップの使用感にも、使いやすくする工夫がバージョンアップごとに盛り込まれてきた。具体的には、Spaces、Expose、ダウンロードスタック、LaunchPad、MissionControlなどである。AppleはパソコンとしてはWindowsよりも常に弱い立場であるため、機能を必死で進歩させてきた結果のように思える。ただ、進歩に貪欲すぎるためか、ある程度の時間が過ぎて役目を終えたと考えられる機能は積極的に削除するという特徴がAppleにはある。それはソフトウェアの互換性もそうであるし、上述のSpacesやExposeなどのデスクトップの使用感に関する部分も含まれる。これは、常に最新の機能や使用感を求めないユーザや業務ユーザに対しては考えものとも言える。

これらを踏まえて、どういったユーザにどういったコンピュータがマッチするかについては、また次回に考えてみたいと思う。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

%d