各OSで音楽を聞きながら寝る場合の簡易再生OFFタイマー

それぞれのコマンドラインで、以下を実行します。30分(=3600秒) sleepさせたあとシステムスリープのコマンドを呼び出すだけの強引な方法ですが、とりあえず音楽の再生は止められるので良しです。

Windows

sleep 3600 ; rundll32.exe PowrProf.dll,SetSuspendState

Linux

sleep 3600 ; systemctl suspend

Mac

sleep 3600 ; pmset sleepnow

Windowsで、UEFI起動順序を変更する

さて、皆様はWindowsとLinuxなどでデュアルブートを利用していますでしょうか。デュアルブートを利用している方は、片方のOSを入れ直したりアップデートしたタイミングでUEFIの起動順序を変えられてしまい、修復に苦労した、なんて経験がたいていあるのではないでしょうか。

Linuxの場合

Linuxでは、efibootmgrという便利なコマンドがあるのでこれで起動順序を直すことができます。

# 入っていなければインストール(Debian系)
sudo apt update ; sudo apt install efibootmgr
# 起動エントリのリストを得る
efibootmgr
# リストから一番に持ってきたい起動エントリの番号を探し(XXXXとする)、以下で設定
sudo efibootmgr -o XXXX

Windowsの場合

しかし、efibootmgrコマンドはWindowsでは使えません。長らくUbuntuのライブUSBなどに頼るしかないかと思っていましたが、なんとWindowsの標準コマンドでも設定変更が可能であることを知りました。bcdeditというWindowsのローダーの設定をいじるツールを利用するようです。(あくまでWindowsのローダー内の設定変更を行うだけのイメージだったので、グローバルなUEFIの設定をいじれるとは意外でした。)

# 起動エントリのリストを得る
bcdedit /enum firmware
# 目的の起動エントリのIdentifierをコピーする(UUID)
# 目的の起動エントリのUUIDを以下のコマンドで設定する
bcdedit /set '{fwbootmgr}' default '{XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX}'

※ 参考

https://stackoverflow.com/questions/44919190/windows-equivalent-to-efibootmgr

Ubuntu 22.10 on MacBook Proでファンクションキーの入れ替え

Macではファンクションキーがデフォルトではメディアキーとして利用されるようになっていて、 それはLinuxをインストールしても同様です。

以下を参考にしつつ設定を行いましたが、Ubuntu 22.10ではモジュール名が変わっていたのでメモです。(どのバージョンから変わったのかはわかりません。)

環境の詳細は、Ubuntu Unity 22.10、MacBook Pro 13インチタッチバーなし2017、です。

参考: https://dhils0750.fc2.net/blog-entry-1.html

一時設定にて、正常動作するか確認します。

$ sudo -s
# echo 2 > /sys/module/applespi/parameters/fnmode

この状態で標準ファンクションキーが有効になっていることを確認します。

上記で確認ができたら、設定を恒久化します。

カーネルモジュールの設定ファイルを作成し、

$ sudo vi /etc/modprobe.d/applespi.conf

以下の内容を書き込みます。

options applespi fnmode=2

再起動して標準ファンクションキーが有効になっていたら成功です。

NVIDIA GPU搭載MacにWindows/Linuxをインストールした場合に公式ドライバを入れると画面がブラックアウトする

表題のような現象で何回か悩まされたため共有しておきます。

NVIDIA GPUを搭載したMacにデュアルブートで他OSをインストールした場合に、NVIDIAの公式ドライバを入れると、公式ドライバが読み込まれた瞬間に画面がブラックアウトして戻ってこなくなるような問題を何度か見ています。

これについて、日本語ではあまり情報がなく、海外のフォーラムなどでいくつか情報が上がっていました。

結論から言うと、UEFIモードでWindowsやLinuxをインストールした場合に起きるようで、解決策としてはBIOSモードでOSインストールするしかないようです。

“NVIDIA GPU搭載MacにWindows/Linuxをインストールした場合に公式ドライバを入れると画面がブラックアウトする” の続きを読む