複数コンピュータ間で、デスクトップをオンラインストレージで共有する設定を行ったので紹介します。とりあえずMacとWindows PC間では共有に成功しました。同じような方法でLinuxも設定していきたいと思いますが、それは別途記載しようと思います。
私はオンラインストレージとしてNextcloudを使用していますが、おそらくGoogle DriveやOneDriveなどでも同様の手順で実現できると思われます。
“複数コンピュータ間でデスクトップをオンラインストレージで共有する” の続きを読む複数コンピュータ間で、デスクトップをオンラインストレージで共有する設定を行ったので紹介します。とりあえずMacとWindows PC間では共有に成功しました。同じような方法でLinuxも設定していきたいと思いますが、それは別途記載しようと思います。
私はオンラインストレージとしてNextcloudを使用していますが、おそらくGoogle DriveやOneDriveなどでも同様の手順で実現できると思われます。
“複数コンピュータ間でデスクトップをオンラインストレージで共有する” の続きを読む表題のような現象で何回か悩まされたため共有しておきます。
NVIDIA GPUを搭載したMacにデュアルブートで他OSをインストールした場合に、NVIDIAの公式ドライバを入れると、公式ドライバが読み込まれた瞬間に画面がブラックアウトして戻ってこなくなるような問題を何度か見ています。
これについて、日本語ではあまり情報がなく、海外のフォーラムなどでいくつか情報が上がっていました。
結論から言うと、UEFIモードでWindowsやLinuxをインストールした場合に起きるようで、解決策としてはBIOSモードでOSインストールするしかないようです。
“NVIDIA GPU搭載MacにWindows/Linuxをインストールした場合に公式ドライバを入れると画面がブラックアウトする” の続きを読むさて、Mac ProにWindows 11を入れてみたはいいものの、NVIDIAドライバを入れて読み込まれたと思われるタイミングで画面がブラックアウトして帰ってきません。そういえば、以前Ubuntuをインストールした際にも似たような現象が見られました。さらには、もっと前にMacBook Pro(2007)にUbuntuを入れた際にも、似たような現象があったことを思い出しました。
どうも調べてみると、MacにUEFIモードでWindowsやLinuxをインストールすると、NVIDIAドライバでブラックアウトするような現象がみられるようで、回避するにはレガシモード(BIOSモード)でインストールするしか方法がないようです。(Ubuntuの場合は、オープンソースのnouveauドライバを使うことでも回避できていましたが、アクセラレーションは弱くなると思います。)
この現象はすべてのMac+NVIDIAの環境で起こるのかどうかは不明です。
このため、Windows 11をBIOSモードでインストールしようとしたところMac Proではいろいろ苦労があったのでまとめておこうと思います。
“Mac ProにBIOSモードでWindows 11をインストールする” の続きを読むさて、突然ですが、Mac Proオーナーになりました。
ある日秋葉原を歩いていたら、偶然目に入ってしまいました。なんとMac Proが1000円と1500円で2台並んで売られているではありませんか。よく見るとジャンクではありますが、通電OKとのことで、ストレージ以外のパーツも抜かれていない様子。2台についてその場で調べてみると、1000円の方はEarly 2008、1500円のほうがEarly 2009のようでした。
似たようなもんなら安い方を、、ではありません。この2台、見た目はほぼ同じですが、実は結構な違いがあります。2009で内部の刷新が行われていて、それは2012まで引き継がれています。ロジックボードなどのパーツも同じものが使われているため、なんと内部ファームをアップすることで2012相当までアップグレードできてしまうようなのです。
“Mac Pro (2009)を入手した” の続きを読むさて、現在一人暮らしをしていますが、最近仕事も忙しくなったこともあり皿洗いが面倒に感じるようになりました。疲れが続いているときなどすぐに溜まっていきます。これは自動化できたらなと思い製品を探しはじめました。
探してみると、日本の有名メーカー製はだいたい洗濯機のように水栓を直接接続するタイプのものなので、台所の都合でそれができない場合には使えないことになります。Amazonなどで見ると、中国メーカー製などでタンク式のものが出ているようでした。しかし、中国メーカー製でも3万円くらいするものがほとんどで、まだ効果がわからない状況で買うのはちょっとな、と思っていました。
ふとメルカリを見ていると、MOOSOOという聞き慣れない会社のMX10という機種の新品ジャンクが9000円ほどで売られているのを見つけました。Amazonでも売られている製品です。
どうやら同じ出品者が複数出品していて、そのすべてがタンクからの水汲みあげ不良ということで、輸送中に故障したというようなことが書かれていました。どうやらこの機種の設計レベルでの持病のようですね。(売っている方はどこかのストアの裏アカでしょうか)
これならおそらく汲み上げのホースが外れたとか切れたとか、すぐ治せるレベルじゃないかと考え購入することにしました。
“食洗機MOOSOO MX10の新品ジャンク(タンク汲み上げ不良)を修理する” の続きを読む