Mac Pro (2009)を入手した

Mac Proを入手!

さて、突然ですが、Mac Proオーナーになりました。

ある日秋葉原を歩いていたら、偶然目に入ってしまいました。なんとMac Proが1000円と1500円で2台並んで売られているではありませんか。よく見るとジャンクではありますが、通電OKとのことで、ストレージ以外のパーツも抜かれていない様子。2台についてその場で調べてみると、1000円の方はEarly 2008、1500円のほうがEarly 2009のようでした。

似たようなもんなら安い方を、、ではありません。この2台、見た目はほぼ同じですが、実は結構な違いがあります。2009で内部の刷新が行われていて、それは2012まで引き継がれています。ロジックボードなどのパーツも同じものが使われているため、なんと内部ファームをアップすることで2012相当までアップグレードできてしまうようなのです。

“Mac Pro (2009)を入手した” の続きを読む

食洗機MOOSOO MX10の新品ジャンク(タンク汲み上げ不良)を修理する

はじめに

さて、現在一人暮らしをしていますが、最近仕事も忙しくなったこともあり皿洗いが面倒に感じるようになりました。疲れが続いているときなどすぐに溜まっていきます。これは自動化できたらなと思い製品を探しはじめました。

探してみると、日本の有名メーカー製はだいたい洗濯機のように水栓を直接接続するタイプのものなので、台所の都合でそれができない場合には使えないことになります。Amazonなどで見ると、中国メーカー製などでタンク式のものが出ているようでした。しかし、中国メーカー製でも3万円くらいするものがほとんどで、まだ効果がわからない状況で買うのはちょっとな、と思っていました。

ふとメルカリを見ていると、MOOSOOという聞き慣れない会社のMX10という機種の新品ジャンクが9000円ほどで売られているのを見つけました。Amazonでも売られている製品です。

どうやら同じ出品者が複数出品していて、そのすべてがタンクからの水汲みあげ不良ということで、輸送中に故障したというようなことが書かれていました。どうやらこの機種の設計レベルでの持病のようですね。(売っている方はどこかのストアの裏アカでしょうか)

これならおそらく汲み上げのホースが外れたとか切れたとか、すぐ治せるレベルじゃないかと考え購入することにしました。

“食洗機MOOSOO MX10の新品ジャンク(タンク汲み上げ不良)を修理する” の続きを読む

ドメインを.dip.jpから.netに移行させました。

先日、ドメインを.dip.jpから.netに移行させました。

以前まで、無料ダイナミックDNSサービスのieserver.netを利用していました。しかし、ここ最近ずっと不調に見舞われていて、数日間に渡って繋がったり繋がらなくなったりという状況が続いていました。

ブログは誰も読んでいないので別に良いのですが、所持している多数の端末を統合している自前クラウドストレージのNextCloudに繋がらないと私自身が非常に困ってしまいます。

ieserverさんは、海外DDNSサービスと比較しても.dip.jpなどのDDNSらしくない短くて覚えやすいドメインを無料で取れるのが特徴でした。ですが、数年前からたまに不調になるようになって、管理者の方が既に管理しなくなっているのではという噂もあるような状態になっていました。

そのため、この度ついに、無料DDNSを卒業し、.netというちゃんとしたドメインを持つことにしました。レジストラにはお名前.comを利用しました。といっても、維持費は年間1500円程度です。固定IPは高いので、ドメインを取ったといってもDDNS運用(IP変わったら更新)は変わりません。

とはいえ、ieserverさんは私が未成年の学生でまだ有料のドメインなどを取れない時分から10年以上お世話になりました。とても感謝しています。

15年前のGBA接続ケーブル(ULA)を引っ張り出してくる

さて、最近Youtubeのだら見で昔のGBAなどのプレイ動画を見ていたら、久しぶりに自分でもやってみたくなりました。しかし、ソフトもゲーム機もあるものの、初代のGBAなどはなかなか今使うにはしんどいものです。今じゃ信じられないような画面の暗さです。ソフトのセーブ用の電池が切れている可能性もあります。

ここでは、15年前の自作ケーブルを引っ張り出し、GBAへの接続を試みました。結局仮想環境の32Bit Windows XPを用いる必要がありました。XP実機があればそれでもOkだと思います。

(2021/12/26追記)

なんと上記ドライバの作者の方が当記事を見て修正くださったようです。大変ありがとうございます。

まだ私の方では再確認できていませんが、Win10 or 11で吸出しできるかもしれません。

“15年前のGBA接続ケーブル(ULA)を引っ張り出してくる” の続きを読む

HugoからWordPressに戻しました。

さて、1年半ほど前に当ブログを静的サイトジェネレータのHugoを使用したものに移行させたのですが、今回Wordpressに戻すことにしました。

Hugoは.mdで書いたものを変換することで、HTML+CSSのシンプルなページを生成してくれるというプログラムです。当時はwpだと記事や画像をファイルとしてローカルに残せないあたりが気になっていました。このため、静的サイトジェネレータを試してみることにし、その中でも有名らしいHugoを選んで移行させました。

しかし、いいことばかりではなく、次のようなデメリットがありました。

  • WordPressのように、PCに依存せずブラウザで編集するということができない。
    • UNIX系環境で、Hugoがインストールされていて、SSHのアクセスもセットアップされていないとアップロードはできない。
  • 画像を貼るのがめんどくさい。
    • 専用のタグでパスを書いたり、あらかじめ縮小などを行っておく必要がある。
    • WPならブラウザにドラッグ&ドロップするだけ。
  • 記事名、パーマリンク、カテゴリなどもテキストで書かなければならず、めんどくさい。
  • アクセス解析も、勝手にはやってくれないのでめんどくさい。
  • 思ってた以上に、「Markdownで記事を書く」以上に周辺でやらなければいけないことが多い。
    • Githubを使ったCI/CDなどまでやる気にはならなかった。

とまあ、ほとんどがめんどくさいという感じで、めんどくさがりな私には合わなかったという結論だったようです。自分の場合、あまりサイト運用には時間をかけたくないと思っていたこともあります。

静的サイトジェネレータは、合う人と合わない人がいると思うので、趣味の自宅サーバ勢は気をつけるようにしましょう。