BuzzKillで、Androidの通知を自由にコントロールする

Androidスマホの通知について、細かい条件を設定して自動的なフィルタリングや管理をしたい。

はじめに

スマホの通知に関する問題

さて、私はしばらく前からですが、スマホやSNSとの付き合い方に目を向けています。なぜそうなったかというと、自分が明確に意図してもいないのにスマホで時間を潰してしまったり、自分の思考をかき乱されることが多いと感じたからです。

スマホやSNSの使い方自体の整理は別の機会に記事にしたいですが、まず一番最初にどうにかすべきが「通知」だと思っています。現在は、アプリがユーザーに通知を送信することがあまりに簡単になっていますが、しかし、通知というのはユーザーの集中に介入して時間を奪う行為であるため、本来は非常に注意が必要な機能であるはずです。

“BuzzKillで、Androidの通知を自由にコントロールする” の続きを読む

iMac G3の劣化したスピーカーを無理やり治す

さて、当方では先日メルカリでほぼコレクターアイテムとしてiMac G3を購入しました。全体的にこれといった不具合はなく正常に動いているのですが、スピーカーだけはゴムが劣化しきってしまっているという問題がありました。

iMac G3は発売からすでに20年以上が経つ骨董品なので、ゴムやプラスチックの劣化は避けられない部分があります。状態の良いパーツを探して交換することも考えましたが、すでに流通量も減っていてなかなか見つからないのと、見つかったとしてもそちらも劣化している可能性が高いので、なんとか自分で直せないかと考えました。

“iMac G3の劣化したスピーカーを無理やり治す” の続きを読む

retro-proxyで、レトロブラウザで今日のWebを閲覧できるようにする

はじめに

こんにちは。私は普段からいろいろなレトロデバイスを集めては動かして楽しんでおりますが、古いPC/Mac/携帯などでWeb閲覧をしようとした際に大きな壁となるのが現代のSSLとCSS、JavaScriptです。
SSLは暗号化方式が新しくなったりルート証明書が更新されることで、アップデートの止まったレトロデバイスでは接続することができなくなります。
特に、近年は対話的なサイトだけではなく閲覧するだけのページでさえSSLを要求してくることが一般化したため、Windows XPのIE6くらいでもWikipediaすら表示できない事態になっています。
CSSについては規格が新しくなることでアップデートの止まったレトロデバイスでは正しく処理できなくなっています。
また、JavaScriptはクライアントサイドでのレンダリングなどでどんどん処理量が増えることでレトロなデバイスには処理しきれなくなっています。

“retro-proxyで、レトロブラウザで今日のWebを閲覧できるようにする” の続きを読む

複数コンピュータ間でデスクトップをオンラインストレージで共有する

複数コンピュータ間で、デスクトップをオンラインストレージで共有する設定を行ったので紹介します。とりあえずMacとWindows PC間では共有に成功しました。同じような方法でLinuxも設定していきたいと思いますが、それは別途記載しようと思います。

私はオンラインストレージとしてNextcloudを使用していますが、おそらくGoogle DriveやOneDriveなどでも同様の手順で実現できると思われます。

“複数コンピュータ間でデスクトップをオンラインストレージで共有する” の続きを読む

NVIDIA GPU搭載MacにWindows/Linuxをインストールした場合に公式ドライバを入れると画面がブラックアウトする

表題のような現象で何回か悩まされたため共有しておきます。

NVIDIA GPUを搭載したMacにデュアルブートで他OSをインストールした場合に、NVIDIAの公式ドライバを入れると、公式ドライバが読み込まれた瞬間に画面がブラックアウトして戻ってこなくなるような問題を何度か見ています。

これについて、日本語ではあまり情報がなく、海外のフォーラムなどでいくつか情報が上がっていました。

結論から言うと、UEFIモードでWindowsやLinuxをインストールした場合に起きるようで、解決策としてはBIOSモードでOSインストールするしかないようです。

“NVIDIA GPU搭載MacにWindows/Linuxをインストールした場合に公式ドライバを入れると画面がブラックアウトする” の続きを読む