新しいiPod touchはAndroidとの2台持ちに最適!?

先日、新しいiPod touch(6G)が発売されました。touchとしては久々のアップグレードで、期待してた人も多かったようです。iPhoneがだいぶ普及して、こちらが話題になることが多いですが、実はtouchを欲してる人も意外に多いようです。

その理由は価格にあるかもしれません。iPhoneはとにかく高額で、SIMフリー機であれば64GBで98800円もします。その点、touchであれば36800円です。

ですが、私が注目するiPod touchの利点はずばり「BlueToothテザリングに対応している」ことです。これにより、別でAndroidスマホやモバイルルータを持っている場合、ほとんど契約中のiPhoneと同様に使えるようにできるかもしれないのです。

今回のアップグレードで、性能的にはiPhone 6に近いものとなりました。以前の機種(5G)は見た目はiPhone 5に近いものでしたが、チップで言えば4s相当でした。iPhone 6との主な違いは、GPS非搭載であること、Touch ID(指紋認証)がないこと、当然ながら携帯電話ネットワークに接続できないこと、などです。この他にも、チップやカメラもわずかですが6とは差別化(touchが格下)されているようです。

私は現在、解約したiPhone 5とZenfone 5の二台持ちをしています。SIMはZenfone 5に刺し、ZenをWiFiテザリング状態にして、iPhone 5をZen経由でインターネット接続するようにしています。こうすることで、回線契約一つで複数の端末をネット接続できるようになります。(iPhone 5はSIMロックがかかっており、現在の契約はIIJmioのため、逆を行うことはできません。)

ただ、テザリングはWiFiではなく、Bluetoothを使ったほうが、両方の端末とも消費電力が少なくて済みます。これなら、テザリングを常時オンにしておき、全ての端末を常時接続しておくことも可能です。(もっとも、Zenfone 5のWiFiテザリングは優秀のようで、WiFiテザリングでも何とか一日バッテリーは持つようです。)

ですが、ここで問題があります。iPhoneは、Bluetoothテザリングの「子機」側になれない仕様になっています。Bluetoothで子機になれるのは、iPadとiPod touchに限定されています。これは技術的な理由ではなく、おそらく政治的な理由です。iPhoneは世界中のモバイル事業者を通じて販売されることが想定されているため、他の回線でテザリングされるのは嬉しくないのでしょう。(WiFiはテザリングかどうかを判別できないため、許されていると思われる。)

しかし、iPod touchではそれができてしまいます

しかも「050 plus」などのIP電話アプリを使用すれば、携帯電話契約がない端末でも電話ができてしまいます。もちろん、050番号になりますが。050 plusはNTTコミュニケーションにより月額基本料324円で提供されています。この便利な使い方については別な記事で述べようと思います。

とにかく、iPod touchとZenfoneなどを組み合わせれば、2台持ちにはなってしまいますが、格安でiOS、Android両方の端末を持つことができるようになるというお話でした。

Windowsにおいて、iTunesをインストールせずiPhoneイーサネットドライバのみをインストールする方法(USBテザリング可能に)

最近、普段持ち歩いているLet’s NoteでiPhoneのUSBテザリングをしたくなりました。が、通常これをするためにはiTunesをインストールする必要があります。しかし、iTunesそれ自体は不要だし、なにぶん常駐プログラムがたくさんインストールされてしまうので、5年前の非力なモバイルノートには相当苦しい・・・ということで、iPhoneをネットワークカードとして認識させるためのドライバのみをインストールすることにしました。

使用するソフトは、圧縮解凍ソフトの「7z」これだけです。また、対応OSはおそらくダウンロードしたiTunesが対応しているものと同じだと思われます。私はWindows 10 Technical Previewとすこし特殊ですが、普通にXP,Vista,7,8,8.1,で大丈夫だと思います。

お約束ですが、自己責任でお願いいたします。また、書いてあるメニュー名などは環境により多少異なることもあるかもしれませんので、適当に読み替えて作業を行ってください。

iTunesをダウンロード

まず、AppleのサイトからiTunesのファイルをダウンロードします。ダウンロードのみで、インストールは行いません。itunessetup.exeを、任意の場所に保存します。

http://www.apple.com/jp/itunes/

7zをインストール

7zはオープンソースで開発されている圧縮解凍ソフトです。圧縮ファイルといえばzipなどがおなじみですが、実はインストーラも圧縮ファイルのようなもので、7zで中身を取り出すことができます。以下のサイトから、対応するバージョンをインストールしてください。

http://sevenzip.sourceforge.jp/

インストーラを展開

まず、ダウンロードした「itunessetup.exe」を右クリックし、「7-zip」->「”itunessetup¥”に展開」(「もしかするとExtract to “itunessetup\”」)を選択します。これで、インストーラが解凍され、中身が取り出されます。

itunesextract1

インストーラと同じフォルダに作成された「itunessetup¥」フォルダを見ると、中にいくつかのインストーラが含まれていたことがわかります。この中の「AppleMobileDeviceSupport.msi」をさらに展開します。先ほどと同様に、右クリックして、「7-zip」->「”AppleMobileDeviceSupport¥”に展開」と選択してください。展開できたら、ひとまずこの段階は完了です。

itunesextract2

iPhoneを接続、ドライバをインストール

次にiPhoneを接続します。iPhoneはiTunesをインストールしていない状態で接続すると、標準のメディアプレーヤとして認識されます。

次に、デバイスマネージャを開いてください。すると、「ポータブル デバイス」としてiPhoneが認識されていますので、「ドライバー ソフトウェアの更新」をクリックします。

deviceman1

次の画面で、下の「コンピュータを参照して~」をクリック

deviceman2

「参照」をクリックし、先ほどの「AppleMobileDeviceSupport」フォルダを開きます。

deviceman3

これで、iPhone自体の基本となるドライバがインストールされました。しかし、ネットワークデバイスとして認識させるにはもう一段階必要です。

次に、iPhoneで「インターネット共有」をオンにしてください。すると、PCで新しいデバイスが検出され、「ほかのデバイス」(不明なデバイス)としてデバイスドライバに現れると思います。同様の手順で、右クリック->「ドライバー ソフトウェアの更新」と進み、先ほどと同様の手順で「AppleMobileDeviceSupport」フォルダを指定してください。

これで、iPhoneがネットワークデバイスとして認識されるようになりました。iPhoneをUSB接続した際、iPhoneの画面上部に共有中の青いバーが表示されれば成功です!

お疲れ様でした。